REMOTO RREVIEW

Zoomによる遠隔案内サービス
「リモートプレビュー」

ご希望の物件をお部屋にいながら
内見していただけます

RE/MAX Lstyle の来店不要の遠隔案内サービスにつきまして

新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言を受けて、大手不動産会社はリモートワークに切り替え、在宅勤務へとシフトしております。

RE/MAXL style でも他社に準じてリモートワークへとシフトしておりますが、お客様からの物件へのお問合せ、内見希望などは従来通りいただいております。
そこで、お客様は在宅のままお部屋を内見できるような体制を整えるべく、今回新サービスを導入いたします。
2020年 4 月 25 日より

RE/MAXL style オーナー
大西 征昭

REMOTO RREVIEWについて

このサービスは、お客様は在宅のまま Zoomのシステムを利用して、ご希望のお部屋を内見していただけるサービスです。
従来のVR内見や Web内見は、売主さん側が事前に撮影した PR動画でした。それでは、所有者側のいいところだけ、お勧めポイントをPRする広告になってしまっており、本来の内見の意義が達成できませんでした。

今回、RE/MAX L-styleが導入する Remote Previwは、お客様の目線で、お客様の知りたい情報をお伝えするためのサービスです。
当社エージェントがプロの目線 で、お客様がチェックしておかなくてはいけない、お部屋の不具合箇所や水回りの使用状況、結露や雨漏り跡などがないかなどのチェックを画像により配信しながらアドバイスさせていただくサービスです。ヨーロッパ各国での外出自粛は日本の比ではありません。海外ではすでにこのようなサービスをプロであるエージェントの手で多く実施されております。

RE/MAX L-styleでは、日本ではいち早くこのサービスを導入し、外出せずにお部屋の内見を実施できるようにさせていただきました。
実際にお部屋に出向くエージェントは『マスク着用』 はもちろん、お部屋の 『換気』 、エージェント自身の体調管理を兼ねて 『検温・体温管理』 、 他社管理会社さん、売主さまとの折衝も 『ソーシャルディスタンス』 を確保し、安全を図りながら進めてまいります。

もちろん、内見後はドアノブや水回りなど接触した箇所は消毒後、お部屋を退出いたします。日本国内だけではなく、世界中がコロナウィルスの影響により経済活動が縮小しています。でも、不動産が止まってしまえば完全に日本経済も停滞してしまいます。そうならないため、私たちは皆さまのお役に立つ行動を心がけていきたいと考えています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

※この『Remote Previw』は当社 HPに掲載している物件以外にも利用できます。当社が仲介させていただける物件すべてに適応可能です。
※仲介成立の場合は、正規の仲介手数料が必要になります。
※賃貸物件、売買物件いずれのお部屋でもご利用いただけます。賃貸の場合はIT重説にもご対応しております。
※『Remote Previw』ご利用の際には事前予約が必要です。 対応可能な当社エージェントをご指名の上、『 Remote Previw』実施日を打ち合わせください。

ご利用方法

①まず、こちらのボタンより「Remote Preview」ご利用規約をご確認のうえ、お申込みをしてください
※1 当社担当エージェントからご連絡させていただき、実施日時の打ち合わせをさせていただきます
※2 「Remote Preview」ご利用には案内準備等がございますので、数日を要します。必ず事前予約をお願いいたします
※3 「Remote Preview」は当社掲載中の物件以外でもご利用いただけます。
②Zoom の利用には会議の主催者だけではなく、参加者もデバイス (PC / スマートフォン / タブレット) にアプリケーションをインストールする必要があります

Zoom のアカウント登録手順

公式サイトへアクセスする

Zoomの公式サイト からアカウント作成を行います。①②③どこから登録しても構いません。Google アカウント、もしくは Facebook アカウントでもアカウント作成可能です。その場合は、②③を選んでください。メールアドレスで登録する場合は、①にメールアドレスを入力してオレンジのボタンをクリックしてください。この記事では、①にメールアドレスを入力する手順でご案内します。

登録するメールアドレスの確認をします。①に表示されているメールアドレスに、間違いがないかを確認してください。間違いなければ、②の「確認」をクリックしてください。

メールアドレスの認証

「確認」をクリックして、この画面に切り替わればZoom から届いているメールを確認しましょう。

メールボックスを開くと「Zoomアカウントをアクティベートしてください」という件名でメールが届いています。①②どちらでも構いませんので、クリックしてメールアドレスの認証を完了させてください。

アカウント情報の登録

Zoom から届いたメールアドレスにクリックすると、再び Zoom の Webサイトに戻ってきます。最初のページでは、Zoom にログインするための「氏名」「パスワード」を入力してください。入力が完了したら、オレンジ色の「続ける」ボタンをクリックしてください。

テストミーティング開始の画面が開きます。このタイミングで、アプリケーションをインストールしておくほうが、後々便利です。真ん中に表示されているURLか、オレンジ色のボタンをクリックしてください。画面が切り替わります。

Zoom アプリケーションのインストール

ミーティングの開始画面に遷移しますが、この段階ではアプリケーションをインストールできていないため、何も起こりません。ポップアップが表示される場合もあります。「Zoomをダウンロードして実行」という文字がクリックできるようになっています。クリックすると、Zoom がダウンロードされます。

ダウンロードしたファイルを展開すると、このようなポップアップが表示され、インストールの手順が表示されます。表示内容にそって、インストール作業を進めてください。

Zoomミーティングの参加方法

Zoom のインストールが完了すると、赤枠で囲ったポップアップが立ち上がります。「ミーティングに参加」をクリックして、会議を始めてみましょう。

oom のインストールが完了すると、赤枠で囲ったポップアップが立ち上がります。「ミーティングに参加」をクリックして、会議(Remote Preview)を始めることが可能になります。
ここで必要になるのが会議IDと名前です。
会議IDは担当エージェントと「Remote Preview」実施日の打ち合わせが完了した時点で、メールもしくはLINEにてお知らせいたします。
このような形で届きますのでご確認下さい。

会議IDとパスワードを入力すると「Remote Preview」をご利用いただけるようになります。
入室前の最後の確認画面です。①でカメラの表示ON/OFFを選択して入室してください。②のチェックを外すと、次回以降参加する際に、確認画面の表示なく、カメラがONの状態で、会議が始まります。

「Remote Preview」内ではチャットもしくは音声で随時質問が可能です。 『キッチンの汚れ具合をもっとはっきり映してほしい』
『浴槽の大きさが分かりにくいので浴槽に入ってみてください』
『カーテンの長さもついでに測っておいて』
こんな要望にもリアルタイムでお答えすることができます。
また、エージェント自身からの物件を見た感想
『思っていたより日当たりが悪い』
『内装の程度が悪いので、クリーニングをもう一度入れてもらいましょう』
購入物件なら
『キッチンは旧型なので入れ替えを検討しておいた方がいいかもしれないですね』
『給湯器が古いので、この際交換しておきましょう』
『天井に雨漏れの跡があるので、屋根も気になりますね』
などといったアドバイスを受けることも可能になってきます。
従来の動画による物件紹介は、あくまで物件のPR動画でした。
「Remote Preview」は実際にお客様自身が現場に足を運ぶ必要のないほどのきめ細やかなサービスを提供いたします。
ぜひ、一度ご利用ください。

申し込む

性別

  • ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
  • 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
  • ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。
  • 利用にはカメラ機能がついたスマホ、タブレット、PC等が必要になります